2009年9月7日

大事なもの

土日と低学年の試合を引率して来ました。ドリドリ小僧たちの活躍で満足の2日間。結果は勝ったり負けたりでしたが「ボールと自分」との関係に気付き始めている子や「ボールと自分と敵」との関係に気付き始めている子、まちまちですがうまく自発的に気づいてもらうように上手に出来ているこの動きを再現したりして指導していきました。この後「ボールと自分と敵と味方」に気づく子がいれば3年生では上出来なんだけど・・・ ちょっと難しいかな。個人技が上手な子たちが多くてそれが一番の楽しみになっているので、ここはちょっと延長して華麗なパスワークに屈伏するまで行ってみようかと。それまでに下準備として動きながらのトラップの精度を上げて行こう。

で、4年生の大会も同時にあったのだけど、4年生は技術的なスキルが高く、パスも器用にこなすチームなんだけど、どうにも仲良し過ぎて勝利に対する執着があまり見られなかった。それが今回のカップ戦でおしくも決勝で負け、悔し涙を流したそうな・・・ 今までは負けても笑っていて、仲良しでやるサッカーで良いのだろうなと思っていたけど。これから4年生の飛躍も期待できそうな嬉しい予感。楽しくても勝負にはこだわらないと真のチームワークは生まれてこないはず。これからの活躍に期待!!

1 件のコメント:

  1. このコメントはブログの管理者によって削除されました。

    返信削除