2009年9月3日

便利なんだけど。

昨日のアビスパのゴールシーンをYoutubeで確認。お手軽だし便利なんでもちろん素晴らしい事だと思うんだけど、ここまでデジタル化されて著作権が曖昧になってくると廻り回って困る人たちも随分いるんだろうなぁと。昔からサッカーのCMとか好きでちょいちょい集めてたりして、そういうのは宣伝目当てなんで作り手も広告主も視聴者側もみんな喜ぶ関係が出来ると思うんだけど、結局それを悪用してずるしちゃう人間がいる訳だよね。もちろん自分も含めての話になってしまうんだけど。

アニメとか今週やった番組はすかさずアップされていて、これって違法なんじゃないの?なんて思ったり。ちょっと違うけど音楽なんてもっとひどくて一人買った人間がそれをコピーしてみんなで回しちゃったり。もしくは一人も買わずにDLしちゃったり。ゲームでもそれが出来て、みんな買ってすぐに転売したんで売れなかったゲームがあるとか。昔からそういうのはあったんだけど、ここまでお手軽に出来ちゃう社会になっちゃうとクリエイティブな人達はどうやって食べて行けば良いんだ?なんて本気で心配する。

自分が青春(笑)だった頃はCDとかビシバシ買ってたし、世にもミリオンセラーとかダブルミリオンなんて言葉が飛び交ってた。ゲームとかみんな買うのが当たり前だったし。思えばその頃からNapsterが世の中に出始めたけど回線も細かったし何より敷居が高かったので使っている人間なんて極少数だった。それから色々なP2Pソフトが出始め回線もどんどん太くなりHDDの値段も下がりいつの間にやらカジュアルに?違法ソフトが手に入る手法が確立され、最近は正規で買う人が馬鹿を見るような風潮に。

ガチガチの規制は無い方が良いんだけど、作り手がしっかり食えなくなっちゃう様になったら結局損をするのは消費者や、後世に残る文化な訳で。偉そうなこと言ってるけど何か上手な解決策はないもんかな。

0 件のコメント:

コメントを投稿