ちょっと愚痴です。昨日嫁さんと話していたら、サッカー保護者のお母さんが「今のアビスパの試合を子供に見せるのは悪影響になるかもしれない」なんて主旨のことを話していたそうで。そのお母さんが思ったのではなく、誰かの受け売りかもしれないけどとっても残念というか寂しい気持ちになる。電車で中学生が「雑魚スパ」って言ってた時と同じ位のガッカリ感。
別にいいんだけどさ、何でも肯定して応援し続けるだけがサポーターではないし、言う人は言う人位で流しておけば。でもさー、もう少し選手に対してリスペクトする気持ちとか無いのかな。確かに今期はクラブ創設以来の最低順位で終わってしまうので仕方ないかもしれないけど、今プレーしている選手って選ばれた人たちなんだぜ?子供の頃は天才!って言われていた人達が集まって一生懸命プレーしてるわけだよ。上のレベルを求めたらキリが無いけど確実にスポーツエリート達な訳だ。
俺たちが好きで見ているサッカーを誰よりも好きで大好きで上手になりたいと思って、一生懸命頑張った結果ここでプレーをしているんだよな、おまけに負けて生活が危うくなるのは選手な訳だ、別に負けたってサポーターの給料が下がったなんてのは聞いた事が無い。
こういう悪い時もクラブには必ずあるはず、今常勝と呼ばれているチームも低迷した時期はあったし、昔常勝と言われていたチームが今は見る影も無いなんてのも周知の事実。良い時もあれば悪い時もある、その時なりの楽しみ方を教えて楽しく観戦する事は決してマイナスにはならないと思う。フロントはマジ勘弁して欲しいけど(苦笑)子供は残酷で弱いチームと思うとなかなか愛着を持てなかったりするけど、それでも見に行って応援していくにつれ選手の名前やお気に入りのプレーを覚えていくもの、それが地域密着なんじゃないのかな?
アビスパも頑張ってJ1に上がって、そこで地位を築けばアンクラスもアビスパレディースになるだろうし、それで地域のサッカー熱はもっと盛り上がるはず。頑張ろうぜー、アビスパ!!
うーん。女性にとっては、
返信削除スポーツなんて『ただの小競り合い』にしか見えないって聞いた事が。
子供に見せたく無いって、イングランドでもスペインでも起こる問題だろうし(大小の差はあれど)
日本じゃ実際、今の野球以外潰れてもおかしく無いのよね。
情報が無いんだもの。
はっきり言って、『生で観戦したらファンになる』はマニアの妄想で、
試合前に予備知識をが無いと、ただの「90分」
「この選手のフリーランに注目!」とか「対戦相手の○○選手と因縁のマッチアップ」とか、脳内で楽しさを倍増させないと『90分のエンターテーメント』んびならない。
どうかなー、教育上見せたくないってのは百歩譲ってあるとして、「弱いから見せたくない」ってのは
返信削除いかがなもんかなと。プロになると言う事がどれだけ大変で、そこを通ってきた人達と言う観念が無い。
んで、スポーツが根付くかってのはまた別の話し、野球以外でもこれだけ趣味が多様化している昨今、
野球はただの先行者利益を受けているだけであって、若者に野球が根付いているかと言うとそんなことは無い。サッカーと同じくらいでしょ。
スポーツ全体が受難と言うよりはライフスタイルが変わってきているのよね。
で、マニア的な見方をしなくてもサッカーは(スポーツは)楽しめると思うよ。それこそマニアの
思い込みかな、日本サッカーお得意のスターシステムがそれだ、賛否は別としてコンテンツとして
成立させるにはそういうアプローチが必要になるわけだ、俺たちマニアはマニアの道を探求するが
ゆえに好きな競技の普及を妨げる異端児だな(笑)文化として根付いてくれれば良いのだけれど、
それは息子達が親父になる頃の話し、俺たち爺さんだな・・・