入れているアプリで大画面になって恩恵を受けるのは結構あるんですよね。全力案内とかSafariは言わずもがなだしi文庫も嬉しいな、Youtubeだってこれで見れれば結構な迫力だしカレンダーとかも視認性に優れるので使い勝手は良いはず。ビュアーとして最適化されているデバイスの解像度が上がるんだから当然と言えば当然なんだけど。ゲームはほとんどやらないけどこれはちょっとやりにくいかな?それこそ7インチ液晶位の大きさなら持って操作するのはアリなんだけど、大きすぎる気が。
転じて不利になるのは電話と2tchとTwitterか。ここら辺は寝っ転がって使う事が多いので仕方の無いところだなー。 音楽は寝ながら聴かないのでどっちでも良いかな?
それよりも気になるのがBlluetoothのプロファイル。このデバイスは大きい分それを補完する機器の存在が重要となりますね、夢想するに3G形式の巨大iPhoneには小型の電話機がオプションでついてきて何とそれがマウスにもなっちゃったり、キーボードがとうとう解禁されてミニノートの様に使えちゃったり(半分あきらめてますが)コントローラーがオプションで出てゲーム専用機になっちゃったり、もしくは・・・従来のTouchやiPhoneがその役割を果たすってのは十分現実味のある話だなと。
もともとiPhoneやTouchの入力に慣れているユーザーが、このデバイスの入力時に手持ちのTouchやiPhoneを使えるならさらに使いやすくならないかなーと。ランドスケープ画面の上半分がマウスになって下半分がキーボード・・・ダメか(笑)
思えばキーボードとマウスを否定するところにこの機器のアイデンティティがあるんだもんな、個人的にはそんなに意固地にならんでもジョブスちゃん!って感じなんだけどなー。感圧式のペンはサードパーティから出てるので、もう少し精度が出て細い文字が書けるのならメモ帳用途にも使えるかも、ガンガンメモってPDFで吐き出せれば凄く使えそう、マルチタスク・・・はダメなのか。そこら辺Courierを意識してどんどんパクって欲しい所、というかもうどっちがパクってるかなんて論争は無意味でどっちでもよい物が出ればいいんだけど。
この夢想があと8ヶ月も続くのか、地獄だ・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿