昨日は息子のサッカースクール見学、ちょっとショッキングな出来事が。最初のウォームアップの際にリフティング100回出来たら休憩との話になり、子供たちがリフティングをしだす。息子が60回台で2度失敗、次々と上がっていく子供たちを尻目に3回目のチャレンジ。リフティングの最中から「俺やばいよ~」とか笑いながら話していた息子が3回目にて「回数が分からなくなった!」と叫びだした。そのまま続けていたのだが、何と93回目にて自分の手でキャッチ。
・・・
・・・・・・
ブチ切れです。
給水の為に戻ってきた息子に怒り。出来ない事はいいが、途中でごまかす様な真似は絶対にするな!そんな気持ちではダメだ!とかなりきつく言ってしまった。色々な状況があるけど、そう言う良くない心がけの時に自分のためになる事は無い。哀しい気持ちでいたらその後の練習でいきなりコーチが爆笑し息子と話している。どうやらしっかりカミングアウトはしたみたい。
その後の練習はいつもと変わらず、息子は奮闘するもほぼキープも出来ず苦戦、パスはしっかり繋げるけど運ぶ技術はやはり厳しいようだ、体の向きやトラップは自覚してきているので良い感じ。1対1の抜き感は最終的にはセンスになるので仕方ないかな、今度はもう少し踏み込んでドリブルと駆け引きを教えてあげよう。 全体的には入った頃より1段階成長してる感じ。最初は4年生には全く手も足も出なかったけど今はそこそこ勝ったり負けたりしてる。しかしみんな激しい、指導法も「何やってもいいから取って来い!」だもん(笑)身体入れ、間合いは上達するわなー。上手な子達の中にいると慢心せずに済むけど自信を無くすのが怖いところ、まっすぐな気持ちで頑張って欲しいもんだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿