日曜日、待ちに待った1.2年生大会。当日発熱の子が出て2年生5人、1年生8人の計13名で会場入り。みんな試合に出たくてうずうずしてる。息子の学年で優勝していたので優勝カップを返還してアップに入る。5チームの総当たり戦で上位3チームが決勝大会へとコマを進めます。目標は何とか一勝したかったんだけど結果は残念ながら2分け2敗、残念ながら最下位で4試合で得点1、失点9でした。やっぱりしっかり蹴れる子がいないので得点は遠く・・・元気な団子サッカーで中盤はかろうじて互角でもDFラインで大きくクリアされてしまうと打つ手なし。
昨年の決勝を戦ったチームとも対戦したけど流石。2年生ながらにしてサイドチェンジを繰り返していたのですが、試合が続くにつれちょっとした疑念が。サイドチェンジをする子が本当にそれしかしない、どフリーの時も判を押したようにサイドチェンジ。もしかしたら指導の際にそれしかしないように教えられているのかな?と思うほどでした。たしかに効果的ではあるんだけど選択肢を与えないような指導は気持ち悪いなと。DFラインもドッカンドッカン大きくクリア。うーん、負け惜しみになるんで言いたくないけど・・・それはつまらないサッカーでは無いかと。チームカラーと言うか指導方針なんだろうね。
ともあれ、これで1.2年生の節目の大会は終了。子供たちも悔しがったおりましたが試合は楽しかったので何よりでした。試合後にお約束の「コーチの練習は楽しいけど甘い!強くなる練習がしたい!」との指導者批判もあり(笑)楽しい大会でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿