さてさて、1.2年生大会と同時進行にて4年生大会が我がチームの主催で行われていたので途中経過を聞いていたところ、何と決勝戦まで勝ち残っているとの事。1.2年生が解散後早る気持ちを押さえて会場まで。兄弟児がいらっしゃるお母さんに連れて行って頂きました。決勝の相手はやはり強豪で県大会出場は間違いなしと言われているチーム。
到着したものの、惜しくも試合は始まっていて前半5分でパスミスからの失点を喫して0-1。息子はツートップの一角で出場、決勝までに2得点を上げているとの事。動きを見ていたのだが正直・・・絶好調。くさびの動き、キープからのドリブル、スルーパス。親馬鹿ですがこの強豪チーム相手に正面切ってここまで出来るのは予想外。マッチアップしているセンターバックが大きくて速いのでなるべく動きの中でプレーする様に心がけていて頼もしかった。
後半に入る時に「後半、思いっきり楽しんでこい!」って言ったら「僕は楽しんでるよ、後は勝つのみ!!」と大見得を切って出て行く。このお調子っぷりが持ち味だな・・・後半、失点を取り返すべく必死の猛攻を仕掛けるがシュート運に見放されカウンターにて失点。気落ちしたチームにシンプルにカウンター攻撃を仕掛けられ0-3で試合終了。
今大会は無失点で進んできたところの自滅からの失点にDF陣は責任を感じたか号泣。でも失点を取り返そうと前がかりになったチーム、もちろんリスクが増える中、何度も長い距離を走って守備をする姿、とてもカッコよかった。胸が熱くなる位の頑張りで負けた。それも良いじゃん、そう思った。息子はやはり得点が出来なかった事が悔しかったようで半泣き。チーム全体としてまとまりが出てきているのでこれからの活躍に期待だな。3年生も新4年生になってから一段と精進せねば。
その後は学校に帰り解散となるところで今回の健闘を労うために祝勝会?が行われ、案の定飲みすぎてダウン・・・でも楽しい一日だった。
0 件のコメント:
コメントを投稿