日曜日の大一番、1位チームとの頂上決戦。結果は・・・0-3で負け!スコアほど実力的に離れていない印象を受けましたが、やっぱりチームとしての成熟度が違った。しっかり無理をせずに個人で考えてしっかり止めて、蹴れている。この差がスコアに現れたかなー。攻撃に関しては子供たちに自由に決めさせて実行させたんだけど、4バックがフラットに並んでいる裏のスペースを使いたいがあまり単調なサッカーに終止してしまう形に。
ここら辺は作戦を聞いたときに予想出きていたけどそれも勉強!それよりもみんなで決めた作戦が通用しないのに、みんな本当に体を張って少しでも前に運ぼうとするその姿に感動した。焦るがあまり息子もキープしてスペースにスルーパスばかり、ハーフタイムに「もう少しドリブルしたら?」と言ったけど「もう少しで上手く行きそうな気がする」と言って仲間と相談していたのでそれも有りかと。守備の子もみんなで考えて修正していたので嬉しかった。特にみんなで励ましの言葉が多く出ていたのが印象的。
試合が終わった後は、試合に出ていた子はみんな号泣・・・ 練習が無い日に子供たちで自発的に集まって作戦会議までして勝ちたかった相手なんでそれも当然か。 これから小学校卒業までライバルとして戦っていく相手なのでこの悔しさをバネにしてガンバッテ欲しい!相手チームの指導者の方も皆素晴らしい方たちなので一緒に切磋琢磨出来れば良いな。
まだまだ3年生と言うことも有り、悪い流れを修正する能力を求めるのは酷だけど、少しだけ小さな、それでも大切な芽が出てきている。後はそれをどれだけ多くの子に伝えることが出来るか?それが指導者の役目。ともあれこれで1年間のリーグ戦が終了。20勝1分2敗、結果は2位、良く頑張りました!
最後に、相手チームのストライカー、息子と同じスクールに通っていますが今試合も大活躍、はっきり言ってこの子にやられた・・・のは置いておいて、足の怪我のため1年間休養するとの事。スクールに行ってもとても目立つ素直な良い子なんでとても残念。本来は休まなければいけなかったそうだけど、この試合のために2週間ずっと我慢して1試合だけ参加してくれた。今の時期の1年間、長いようだけどこの後のサッカー人生を考えればほんの少し、焦らずにしっかり治してまた再戦したいな。次は0-3は勘弁して欲しいけど(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿