2012年2月23日

Portable Laptop Battery Pack 不調!




先日購入したPortable Laptop Battery Packの充電が上手く行きません… 前述した通りコストダウンの為に充電用のACアダプタは付属しておらず手持ちの機器のアダプタを流用するようになっております。

もちろん機器によって差し込む側の径は違うので付属のアダプタをかまして利用できるようにはなっているのですが、携行するのに1番お手軽なQumiのアダプタからは充電出来ず…

いや、数回は出来たんですけどそのうち接触がシビアになってきて浅く刺すと出来たり角度が微妙だったり、昭和のテレビかお前は。

とりあえず手持ちのアダプタで丁度良い径のモノがあったのでそちらから充電。バッテリ本体の充電量によって電圧の関係が絡んでいるのかもしれないので切り分けしてみよう。

それと、半分予想してはいたのですがお漏らしが酷い!数日使わないと30%位減っている感じ、ここは想定内なので別に良いけどね。使う前には充電必須だわな。

こう言うのも含めて楽しまなきゃね(笑)

2012年2月21日

ISW11MとiPhone4の併用


さて、すっかりISW11Mの使い方にも慣れてきている昨今なのですがここに来てiPhoneの活躍する場面が増えてきております。現役で使っていた頃はバッテリの関係もありWi-fiはオフにして適宜オンにするような使い方をしていたのですが、iPodTouch化して常時Wi-fiをオンにしておいても3Gを使用していない分待機電力はさほど変わらず、それならばって事でつなぎっ放しに。

会社や自宅ではもちろん無線LAN環境は整っているので気軽に高速回線にて使用することが出来ると・・・今まで不満だった回線の遅さが改善され使い勝手150%アップ!!いや、それなら普段からWi-fiで使ってれば良かったじゃんと言うだけの話なのですが(苦笑)

ISW11Mと比較して薄く軽い、フォントも綺麗でカメラも気軽に撮れる。あとはバックライトがISW11Mと比較して暗いので寝るときに青空文庫なんかぼへーっと読める。何と言ってもメイン回線ではないのでバッテリが切れて放置しても全く問題なし。対してISW11Mは音質がクリアで動画再生やマルチメディア系の融通がiPhoneよりも効き、ペンタイル液晶が明るく見やすいので屋外の視認性に優れている。テザリングが出来てWimaxで高速通信も可能なので非常にお互いのキャラが立っていて上手に補完している様な感じになっております。

しかし、こうやってiPhone以外の機器を2年ぶりにメインにしてみるとiPhoneの良さが改めてわかります。 フリック入力やカメラの性能、タッチパネルの追従性にポケットに気軽に入る大きさ。機能を削ってアウトプットになるべく特化した機器なんですな、これは。そういう点では次期iPhoneはサイズが大きくなることがほぼ既定路線なんで全然使い勝手も変わってきちゃうかも。出来ればこのままのサイズで進化していって欲しいところでございます。

2012年2月14日

Qumi Q2 モバイル計画






先日購入したPortable Laptop Battery PackをQumiの外部電源に使用して映像を映してみました。ISW11MのマイクロHDMIからQumi Q2に繋ぎ、音声はHDMIの音声信号を出力しない状態でBluetoothにてMOTOROLA EQ7と接続しています。

バッテリは通常モードにて1時間40分の連続視聴が可能でした、本家のQumiのフォーラムで外部電源にXP18000を使用した場合、通常モードで2時間、エコモードで4時間の視聴が可能との報告が上がっておりましたので概ね想像通り。Qumiのエコモードは若干緑がかった映像になってしまうので映画を観るには適さないかもしれませんが、イベントや飲み会の時に垂れ流しにしておく際はそんなに画質を重視しないので活用の幅が広がりそうです。

使ってみるとこんな小さな構成でここまで映るかと驚きます、携帯電話からの外部出力にプロジェクタをかまして電源も気にせずに運用できるなんて3年前くらいには想像もできませんでした。そうやって考えると隔世の感があるなと。今度サッカーの際に試合を俯瞰したところから撮影して後ほどみんなで観るなんて使い方も面白いかもしれません。色々と使ってみよっと。

2012年2月2日

DSC-HX100V購入


年明けてからも軽快に物欲計画が進行しております。今回購入にいたったのは昨年レンズ交換の手間が煩わしく感じて手放してしまったNEX-5の後釜となるHX-100Vです。以前のブログにもあったように本当は持ち運びが容易なHX-9Vを購入する気満々だったのですが、嫁さんがやはりもっと望遠に強いカメラが欲しいとの要望があったのですかさず変更しました。

早く色々と出かけて撮影してみたいと思うのですが、週末がサッカーの指導で忙殺されておりじっくり触るのはしばらく後になりそうな・・・ 雁の巣でアビスパの練習風景とか撮影できたら最高に楽しいのだけれど。

簡単に触った感じではやはり動画に強く背景ぼかし撮影が面白そう。ゆっくり触る機会が出来たらレビューしますよ。

Portable Laptop Battery Pack購入


先日、Qumi Q2のモバイル計画最終章の実現のために怪しい中華製ポータブルモバイルバッテリをあきばおー通販にて購入しました。7,000円弱で11V計算での5,500mAh。通常の3.5V換算では16,000mAhほどとの情報を見かけたので迷わずゲット、したのですが・・・

このバッテリは安価なためにバッテリを充電するアダプタは入っておりません、もちろんACアダプタなんて腐るほど持っているのでモバイルバッテリの入力端子(5.0×2.1)のDCジャックに刺さるようにバッテリの上に見えるL字型のアダプタを利用して充電します。





で、問題は出力側。これよく見てもらうとおかしいのがわかりますよね・・・

出力ケーブルは4.75×1.7の差込口なんですけどもう片方の端子が「5.0×2.1のオス」なんですよ。 で、変換チップは4.75×1.7が基準のオス-オスのチップ。

ありえない!


 ここまで自信満々に入っているので何か俺が勘違いしているのでは!と酔っ払いながら小一時間悩みましたが・・・

やはりありえない!!

所詮、どんなに考えてみてもオス-オスのケーブルにオス-オスのチップは・・・刺さらない・・・

4.75×1.7のオス-メスのケーブルなんて持ってないし!

とりあえずあきばおーさんにメールは送ったけどどうしようもないだろうなと諦めムードで近くの電子パーツショップに変換チップを探しに行きました。


今回使用したいQumi Q2のDCジャックが5.0×2.5のものなので5.0×2.1メス→5.0×2.5オスの変換プラグを180円で購入。んあー、何か悔しい。他の機器で使いたい時にまた変換コネクタで追い銭払うのも嫌だな・・・





と、言うわけで近いうちにQumi Q2で使用したときのレビューをしましょうかね。しかし、Made in China恐るべしだわー。