2010年4月27日

iPhoneの立ち位置

さてさて、iPadを購入してしばらくいじり倒している訳ですが、すっかりご無沙汰なのがiPhone。もちろん時間は有限である訳でモバイルで遊ぶ時間が増える訳も無くある程度予想していたことではあるんですが。使ってみるとわかると思うんだけど、iPadは「大きなiPod touch」では無くむしろiPhone達が「小さなiPad」なんだなーと。それ位快適にブラウズ出来てしまう環境が整うのでどうしてもiPhoneは緊急避難的な使い方しか無くなってくる。緊急避難的って?やっぱり外で歩いている時にメールや地図を確認したり位なのかなと。あ、TwitterはiPhoneの方が相性良いのかも、気軽につぶやけるしね。

そうなってくると途端に通信に使う料金がもったい無くなってくる、パケ放題は他キャリアと比較して安価に設定されているけどiPad用に別に通信料金を払うのもな。

こうなると選択肢は2つ、一つは違法だけど脱獄してiPhoneをルータ化して使うかイーモバイルやソフバンのpocket Wi-Fi買うか。この歳になってあえてアングラな所に突っ込んで行くのはアホらしくもあるんだけど懸念しているのがPocket Wi-Fiと言うクッションが出来てしまうとiPhoneの持つ機動性が無くなってしまわないかと。意外にこの接続まのワンクッションってのはストレスだったりするわけです、持ち歩く機器はなるべく少ない方が良いし。Eye-Fiとの連携を考えるとPocket Wi-Fi一択なんだけど。悩むところでございます。

2010年4月26日

iPad活用計画 (デジカメ編)

と、言うわけでiPadを有効活用するべく色々買っていた周辺機器がありまして。


上記写真の二点。

・IXY210IS
・Eye-Fi Connect x2 4GB

でございます、実は大変なめんどくさがりやな自分はデジカメで写真を撮っても取り込むのが面倒でついつい放置してしまい、カメラの中に入っている画像は一年前なんてのもザラでございまして、iPad購入を機にここら辺をデジタルの神様に解消してもらおうかなと。

デジカメは既にTZ7を持っていて動画撮影用に重宝しているのですが、動画の保存形式がAVCHDliteなのでiPhoneと相性が悪く、おまけに家族で使う分なので嫁さん専用機になっている。そこで自分用にIXY210ISを購入、動画の保存形式はMOVなので親和性も問題なしです。で、このEye-Fiは現行製品と比べてClass6と転送速度も速く、容量が一杯になってくると自動的に古い画像を消去してくれる機能があるのでカメラが壊れない限りは容量をにすること無くバシャバシャ撮れるわけです。

と、言う事でEye-Fi側の設定をPicasaのWebアルバムと自分のPCにサーバーを経由してアップロードする様にした訳なんですが・・・これ、本当に感動します。

210ISのシャッターを押す

Eye-FiがWebサーバーに画像を転送

iPhone・iPadでその場でPicasaにて画像確認

母艦のノートPCの電源を入れたらWebサーバー上の画像のダウンロード開始

何と言うか理屈抜きで面白い!ケーブルレスで勝手にPCに入って行く感覚が良い、懸念していたデジカメのバッテリだが40枚ほど撮影してから転送しても1メモリ減ってない、十分実用に耐えられます。自分のようなものぐさなスナップ程度の用途なら断然オススメ、しばらくはカメラ小僧になりそうな予感でございます(笑)

2010年4月25日

来たよiPad



と、いう訳で我が家にも来ましたiPad。
随分と長く待たされた挙句に例の延期騒動でげんなりして輸入代行業者へ、迅速な対応をしてくれて先に頼んでいたEye-Fiの一日遅れで到着しました。

使って見た印象、既にいくつかのレビューサイトを見過ぎたせいか到着した時はあまり感動がなかったのですが、やはり開封してみるとその大きさと重さに圧倒されました、ざっと基本機能のみ使って見たのですがソフトウェアキーボードの出来が素晴らしい。外付けキーボードとの併用を考えていたのですが、どうやら必要ないかなと思ってしまうほどの出来です。これもEvernoteで下書きを作成しているのですが全く問題なくタイピング出来ています、超快適。

既にiPhoneでお馴染みのバカ変換機能ですがそれを差し引いても軽快にタイピング出来ます。この出来ならば自宅や出先では精々簡単な文書作成くらいしかしない私にとっては必要にして十分な出来かなと思っています。

さてさて、そもそもの購入動機はこのiPadを使って最強のサッカーノートを作ってやろうかと。そもそもiPadの持つ最大の利点は相手に何かを伝える時にその効力を最大に発揮すると思っています(推測)もちろん指導書も含めた電子書籍化も含めて色々と試行錯誤して行こうかと思っていますのでまったりと眺めておいてください。

基本的に考えているのが
・ Evernoteによるweb情報の収集及びまとめ、指導雑感など。
・ Youtubeによる指導用の映像のまとめ。
・ いくつかのアプリでタクティクスボードや戦績を管理。
こんな感じでしょうか、いや、マジでわくわくするなー。

しばらくお休みしていたブログも少しずつ再開しようかなと思ってます。iPhone買って自宅にノートPCを持ち帰らなくなってしまって、iPhoneで入力も流石に面倒になって書かなくなってしまいましたがこれなら空き時間に無理なく出来そうな、いや、妄想かもしれないけど(笑)

シングルタスクなiPadはシンプルが故に思考が集中できるので書き物には丁度良いデバイスかも、ポメラが正にそんなコンセプトなんでしょうね。さてさて、これからどうやって使いこなして行くか自分でも楽しみです。