2010年3月16日

3年生ももうすぐ終わり

あっと言う間の3年生ももうすぐ終わります。来月からは4年生、早いなー。思い返せば息子のサッカーもこの一年間で随分と変わったもの。ドリブル無双からすこーしずつ、すこーしずつパスとポゼッションを覚え始め、今では高学年と混じると生意気なプレーを繰り出したり。まだまだドリブルなどの間合いを覚えて欲しい、前進するために有効な手段を的確に選んで欲しいのは勿論だがまず最初に自分で運ぶことを選択して欲しいなと。そんな感じです。

で、3年生も終わるのでここらで総決算?と言うかチャレンジしたいことがあるそうで・・・

それが、熊本のおじいちゃんの家まで自転車で行ってみたい!とな。家から県道を使って平地を選びながら行くと約80km、疲労もあるだろうから巡航15km計算で1時間に10分休憩すると7時間くらいか、お昼休憩やお土産買う時間も入れて朝7時頃に出発すれば夕方には十分間に合う。春休みの熊本スクール行きが嫁さんの入院の関係で難しくなってしまったので丁度良い冒険かな、もちろんOKだ!

と、言う事でヒマを見つけて息子の自転車のポジション出しと予定表を息子に作らせるつもり。何だかワクワクしてきましたよ。

2010年3月14日

開幕2連勝・・・

いや、怖いわ!アウェー札幌に乗り込んでの2戦目も危なげなく完勝!堅守速攻のカウンターがハマリまくりだしボールに喰らいつきまくってるし、アウェーならこう勝て!っていう見本のような一戦でした。しかし丹羽選手大好き。熱いプレーと冷静な指示、過剰なアピール(笑)マコと二人で審判に抗議するあの阿吽の呼吸が好き。完全移籍して下さい!!

そういえば午前中の練習、3年生のみ指導していたんだけど息子がちゃっかり?丹羽選手の真似してました。両手の手のひらを前に下45度位に広げてピョコタンピョコタンしながらディフェンス。「あれは丹羽選手がするからカッコいいんであってお前がやったらバスケしてるみたいだよ~」って言ったら「それでもカッコいいやろ!」だって。真似するのは良いことですよ、熱い気持ちと指示・統率するところも真似してくれ!!

嫁さんの入院も2週間を超え忙しくなかなか更新が出来ないなー。携帯からも投稿出来るんで少しずつ無理なく進めて行こうっと。Twitterが手軽でつい書く前につぶやいちゃうんだよね(笑)

2010年3月8日

開幕戦!

土曜日は待ちに待ったJリーグの開幕戦。お相手は甲府、結果は今さらですが3-1の快勝でした。試合内容はとても良かったのですが、今季より審判のジャッジが手を使ったプレーの厳格化を始め、今ひとつ基準が曖昧だったために若干試合が荒れましたね。セットプレーを含めしっかり対策を立てないと今後の試合を左右する結果にもなりかねないので注意したいところです。

今試合のMVPは・・・大塚社長ではないでしょうか?開幕を前にしてのコメント、試合終了後の挨拶。本当に変えて行きたいんだと言う気持ちがもの凄く伝わってきました。いつも思うのですが、自分たちが住んでいる街にプロサッカーチームがあると言う幸せは何物にも代え難いものだと思います、何とか今シーズン結果を残して観客動員数を増やして行きたいところですね。熊本や鳥栖に負けるのは寂しい!

ともあれ、今後のアビスパは今までにまして目が離せない展開となっていきそうです。良かった!

2010年3月2日

まったりと

週一更新ペースとなってしまった。最近は忙しさも若干薄らいで来たのでぼちぼち読書を再開している。空いている時間にまとめてログ残しておこう。

で、先週末より嫁さんが腎臓の調子が悪く検査入院しております。昔からの持病なので仲良く付き合っていくしか無いんだけどね。お陰で息子も自覚が出きたのか?嫁さんがいる時よりもしっかり準備などをするように。朝も早く起きてそれなら最初からやれよ!と言いたくなるような奮闘を見せております。息子としてみればやっぱり寂しいのか、家にいるときは盛んに俺に近寄ってきて甘えている。今月中には退院出来るだろうからそれまでの修行じゃよ。

先週の土曜日の練習、3年生のみで8人制サッカーの動き方を重点的に勉強する。攻守の切り替えの大切さとリスクを侵すタイミングをなんとなーく大まかに。飲み込みの早い子はすでに実践し始めているがどうなるかな。練習後に来年のJ下部のセレクションを受けたいと言っていた2人の子たちに自主練及び修正点を告げ、今月末にどれだけ出来ているか確認することを告げる。このままではちょっと厳しいかなー、子供は意識の違いで短期間に驚くほど伸びるんでそこに期待です。